痛みの少ない治療を実践する北海道 空知 砂川市の歯医者さん
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
| 14:00~17:30 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
◯:9:00~12:00/14:00~17:30
△:9:00~12:00/14:00~16:00
ご予約・お問合せはこちら
※一部のスマートフォンの回線によっては繋がらないことがあります
繋がらない場合は0125-54-3510におかけください
ネット予約は初めての方限定です
※既に来院された事がある方はご利用いただけません
また、矯正とホワイトニングはお電話のみのご予約を承っております!
丁寧な説明と痛みの少ない治療で、お口の健康を守ります
医科基準の徹底した滅菌システム、充実した診療設備
現在、新規の患者様の増加に伴い、ご予約が取りにくい状況となっております。
皆様にはご不便をおかけして大変申し訳ございません。
現在のご予約の状況
平日9:00〜16:00まで:3週間待ち
平日16:00以降と土曜:1ヶ月待ち
歯石取りや定期健診、矯正のカウンセリングやホワイトニング:2ヶ月待ち
診療室のお席には限りがあるため、ご案内できる人数に制限があります。
できる限り多くの方をご案内できるように予約をお取りしていますが、それでも溢れてしまっている状態です。
何卒、ご理解いただければ幸いです。
ご予約の方を優先するため、前日・当日の急患の方は、おおよそ1時間程度お待ちいただく可能性があることを予めご了承ください。
※予約無しの場合は更に待ち時間が発生してしまうため、事前に必ずご連絡ください
また、予約の患者様の治療時間の合間に処置を行うため、場合によっては応急処置のみとさせていただきます。
応急処置の例
・痛みのある歯がぶつからないように噛み合わせの調整
・レントゲンを撮って診断し薬を処方
・外れてしまった歯に仮の材料を被せる
引き続き現状改善のために努めてまいります。
今しばらくご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
当院は、ご高齢の方、基礎疾患をお持ちの方、お子様が多く来院されています。
家庭内や周囲で感染が発生し、通院に不安がある方はお電話や受付にて一度お声がけ下さい。
先日、政府より3月13日以降のマスク着用のルールが変更されました。
厚生労働省は、医療機関受診時のマスク着用を推奨しております。
引き続き感染対策を徹底してまいりますが、当院には、日々お子様からご高齢の方まで多くの方にご来院していただいておりますので皆様に安心してお過ごしいただく為にも、当面の間は、ご来院時のマスクの着用をお願いしたく思います。
皆様のご理解とご協力よろしくお願い致します。
・全てのユニットに口腔外バキュームの設置
・玄関、待合室の手指消毒液の設置
・ドアノブや手すり、ソファの消毒液による清拭、抗菌テープ貼付
・待合室での過度な混雑を避けるため、予約を一部制限させていただいております
・スタッフ全員が使用するグローブは患者様ごとに交換
・患者様用のエプロン、コップは使い捨てにし、その都度破棄
・治療器具は、ハンドピースを含め患者様ごとに交換し、業者介入での消毒滅菌
・診療台や椅子、操作パネルの消毒液による清拭
空知・砂川市の「たひら歯科医院」は、痛みに配慮した治療を行う歯医者さん。最新医療機器を備え、快適な診療のご提供に努めております。お口に関するお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
健康であるためには、治療を受けることももちろん大切です。しかしながらそれ以前に、虫歯や歯周病にならない「お口の環境づくり」が重要だというのが当院の考えです。
虫歯や歯周病にかからない健康な人を増やしたい、 歯科医院を「痛くて嫌な場所」ではなく「健康になれる快適な場所」にしたい。そんな思いで日々の診療を行っています。
目指すのは、歯が痛くなくてもご来院いただける、予防型の歯科医院。定期検診は、専用のマッサージ機能付き診療台で行っています。快適にお口のケアを受けていただけますので、お子さまからご高齢の方まで、予防歯科は初めてという方もぜひお気軽にお越しください。
当院は厚生労働省認定の「かかりつけ強化型歯科診療所」です。厚生労働省が定めた厳しい基準をクリアした、安心で安全な歯科医療環境をご提供できる十分な設備を備えている歯科医院です。
通院が難しい方のために、訪問診療にも対応しています。お気軽にご相談ください。
スピーディーで適切な診療のために、最新の医療機器を備えています。歯科用CT、セレック、レーザー、光殺菌機、位相差顕微鏡、口腔内カメラなど、さまざまな機器を導入しており、より精密な検査や診断をご提供いたします。
最新の技術を利用することで、患者さまの心身に負担の少ない治療をご提供したいと考えています。
歯周病の治療というと、「痛い」と思い込んでいませんか?その理由は、歯周病菌の温床となっている歯石やプラークを取り除く際に痛みを感じることが多いからです。
当院では痛みや副作用の少ない治療法をご提案しますので、ご安心ください。
医科大学病院と同じレベルの滅菌システムを導入し、徹底した感染予防対策を実践しています。
診療に使う基本セット(ミラーやピンセットなど)は、専門の会社に依頼し、プロによる消毒滅菌を実施。常に、完全滅菌処理を施した清潔な器具を使用しています。
基本セット以外の器具は、ヨーロッパ最高基準をクリアしたクラスB滅菌器で丁寧に滅菌。歯を削る器具「ハンドピース」も、患者さまごとに滅菌が完了した清潔なものを使用して治療を行っています。
初めまして。たひら歯科医院、理事長の 中澤 篤史 (なかざわ あつし)です。
私たちは皆さまの歯とお口の健康を、責任を持ってお守りいたします。
「健康な人が予防のために通う医院」を目指し、予防歯科を中心とした診療を行っています。虫歯や歯周病を発症してしまった場合は、再発を繰り返すことがないように治療を行いたいと考えています。そのためには、治療の前に精度の高い検査・診断を行うことが必要です。当院は、最新の医療機器・設備を備え、再発リスクの軽減に尽力しています。
患者さまとしっかりコミュニケーションをとることを大切にし、カウンセリングルームをご用意しました。患者さまの安全を第一に考え、事前の診断をしっかりと行った上で、一人ひとりに適した治療をご提供いたします。ご希望に沿って治療方針を決めていきますので、ハイリスクな治療を無理にお勧めすることもありません。
スタッフ一同、患者さまが通いやすい医院づくりに取り組んでいます。皆さまにリラックスして治療を受けていただけるよう、治療スペースの設計を工夫し、個室もご用意しました。治療スペースにはテレビを設置していますので、小さなお子さまも飽きずに治療を受けられます。
歯科医院を「痛くて嫌な場所」ではなく「健康になれる快適な場所」にしたいと考え、日々の診療を行っています。今はお口にお悩みがないという方も、検診だけでもぜひお気軽にご予約ください。
当院からのご案内
当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
1)歯科初診料の注1に規定する基準 歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師およびス タッフが在籍しています。
2)明細書発行体制等加算 診療の透明性を高めるため、すべての患者さまに診療報酬の算定項目が記載された診療明細書を無償で発行しています。 明細書の発行を希望されない方は受付へその旨をお申し出ください。
3)医療情報取得加算 マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しています。このシステムにより、患者さまの医療情報(受診 歴、服薬情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を取得し、より安全で適切な診療を提供できる体制を整えています。 マイナンバーカードをお持ちの患者さまは、受付時にご提示いただくことでスムーズな確認が可能になります。
4)口腔管理体制強化加算 当院は「口腔管理体制強化加算」の施設基準を満たした医院に認定されています。 ・虫歯や歯周病予防のためのPMTC(専門的歯のクリーニング)やフッ素塗布を保険適用で提供しています。 ・訪問診療による口腔ケアやリハビリを保険適応で提供しています。 ・歯科疾患の重症化予防や、高齢者対応に関する研修を受けた歯科医師が在籍しています。
5)機能強化加算 「かかりつけ医」機能を有する医院として機能強化加算を算定しており、以下の取り組みを行っています。 ・受診されているほかの医療機関や処方されている医薬品を把握するため、お薬手帳のご提示をお願いする場合がありま す。 ・必要に応じて、専門医師や専門医療機関へのご紹介を行います。 ・健康診断の結果など、健康管理に関するご相談に応じます。 ・保険、福祉サービスに関する相談に応じます。 ・診療時間外を含む緊急時の対応方法について、情報提供します。
6)歯科外来診療医療安全対策加算 安心で安全な歯科医療環境の提供を行うにつき、自動体外式除細動器(AED)、経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシ メーター)、酸素(人工呼吸、酸素吸入用のもの)、血圧計、救急蘇生セット)を整備しています。緊急時等に対応および医療安 全対策に係わる研修の受講、従業者への研修の実施を行っています。
7)CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー CAD/CAMと呼ばれるコンピューター支援設計、製造ユニットを用いて制作される冠(被せ物)やインレー(詰め物)を用いて治 療を行っています。
8)クラウン、ブリッジの維持管理 当院で装着した(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
9)一般名での処方について 特定の薬が不足した場合でも、必要な薬を確保しやすくするため、後発医薬品がある薬については患者さまに説明したうえ で商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。
10)技工士との連携1・2 患者さまの補綴物(被せ物)制作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。 また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。
11)緊急時の連携保険医療機関
医療機関の名称 砂川市立病院 所在地 北海道砂川市西4条北3丁目1-1 緊急時の連絡 0125-54-2131
医療法人育心会多比良歯科医院 理事長・院長 中澤篤史
※一部のスマートフォンの回線に
よっては繋がらないことがあります
繋がらない場合は0125-54-3510に
おかけください
ネット予約は初めての方限定です。
※既に来院された事がある方はご利用いただけません。
また、矯正とホワイトニングはお電話のみのご予約を承っております。